今さら人には聞けない!つみたてNISAとは

公開日:

    つみたてNISAというワードはよく耳にしますよね。
    では、つみたてNISAとはどのような制度のことでしょうか。正しく理解し、賢く積み立てをはじめましょう。ここではつみたてNISAの内容や一般NISAとのちがいについて解説していきます。ぜひ参考にしてください。

    つみたてNISAとは

    通常投資には、20%の税金がかかります。つみたてNISAは少額投資非課税制度とよばれ、少額からはじめられる、長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度のことです。つみたてNISAは2018年1月からはじまりました。投資初心者や幅広い世代に利用してもらうため、手数料が低水準で頻繁に分配金が支払われない、銘柄のみに限定されているのが特徴です。定められている銘柄とは、金融庁が認めた株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。
    利用条件は日本在住の20歳以上の方で、つみたてNISAか一般NISAのどちらか一方を選択して利用可能です。毎年40万円を上限とし、最長20年間課税されません。非課税期間が終了した後は、NISA口座以外の課税口座に払いだされます。

    つみたてNISAと一般NISAのちがいは

    ・非課税期間が5年
    ・年間120万円まで
    ・スポット購入可能
    ・国内株式、海外株式、投資信託と多岐に渡る
    ・ロールオーバー可能
    上記のように投資経験がある方向けが一般NISAです。2014年1月からはじまりました。年間120万円まで非課税で、5年間の非課税期間があります。大きなちがいはロールオーバー可能なことです。ロールオーバーとは非課税期間が終了したさいに、保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行することです。一般NISAはこれが可能です。また2024年以降、より多くの人に利用してもらうために一般NISAは2階建ての制度に見直されます。投資対象商品は、1階部分はつみたてNISAと同様として、2階部分の高バレッジ投資信託などの安定しない商品の1部を取り除くとしました。

    つみたてNISAの注意すべき点は

    ・1人1口座
    ・非課税対象は年間40万円まで
    ・非課税期間は最長20年
    ・投資可能期間は2018〜2042年まで
    ・未使用分があっても翌年に繰り越しができない
    上記のことに注意しましょう。未使用分があっても翌年に繰り越せないので、可能ならば年間40万円の上限枠を使い切ることをおすすめします。また非課税期間が終了したさいは、課税対象の口座に移されるので、使い道を明確にしておく必要もあります。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。
    少額から投資できる、つみたてNISAは魅力的ですね。コツコツと長期的に積み立てをしたい方には、ぴったりの投資方法です。あなたに合う証券会社、積立銘柄を探して、ぜひつみたてNISAをはじめてみてくださいね。


    関連記事

    ページ上部へ戻る