大英図書館が2017年に企画・開催した、とある展覧会の国際巡回展。
2018年のニューヨークに続き、日本で開催されることになったそうです。
大英図書館の大規模な展覧会が日本に巡回するのは今回が初めて。
その巡回展の名前は、”Harry Potter: A History of Magic”、なんと内容は現代ファンタジーの金字塔『ハリーポッター』というのだから楽しみでしかないですね。
この記事では、『ハリーポッターと魔法の歴史展』について紹介します。
この記事に書いてあること
いつから始まるの?どこで開催するの?
会期の延長などがあり、現時点では東京の会期は、2021年12月18日(土)~2022年3月27日(日)とされています。
今から原作を読み込んで楽しみにしたいですね。
■開催地
東京ステーションギャラリー
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
東京駅の丸の内方面改札出て、すぐ近くにあるアクセス抜群の美術館が会場になる予定です。
気になるみどころ
全部で10章の展示になる予定です。
作品では描き切れない世界観の細部や日本初公開のJ.K.ローリングの直筆原稿など貴重な展示物が見れる予定との事です。
第1章 The Journey(旅)
イラスト版ハリー・ポッターの原画などのハリーポッター伝説が始まる原点が見られます。
第2章 Potions(薬学)
化学や医学が発達していなかった時代に重要視された薬学。
細やかな設定やベゾアール石を納めた金線細工の容器などが展示されて、世界観にどっぷりと浸かれます。
第3章 Alchemy(錬金術)
ルネサンス時代に輝いた錬金術とハリーポッターの世界との融合。
ここではその糸口が見つかります。
作中では永遠の命を与える「命の水」を作る「賢者の石」などが登場しましたね。
こちらの章では、賢者の石の作り方が記された数メートルもある巻物『リプリー・スクロール』や、歴史上もっとも美麗な錬金術解説書といわれる書籍『太陽の輝き』などを展示される予定です。
第4章 Herbology(薬草学)
引き抜くと叫び声をあげる「マンドレイク」をはじめ「ヘレボルス」「ハナハッカ」などの薬草が魔法薬の材料として登場しますが、いずれも実際に存在する植物です。
ここでは古今東西の薬草書に触れながら、現実世界からハリーポッターの世界へ導いてくれます。
第5章 Charms(呪文)
「アロホモーラ(開け)」「ウィンガーディアム・レヴィオーサ(浮遊せよ)」など、魔法の力を持つ言葉は、ハリー・ポッターシリーズに欠かせない魔法ですがここでは誰もが知っている呪文「アブラカダブラ」に言及した書物など、呪文に関する文献や、魔女に関するアイテムを紹介されます。
第6章 Astronomy(天文学)
天文学で用いられた天球儀や、レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿などを展示を通して、月や星に関わる名前をもつ「ルーナ・ラブグッド」や「シリウス・ブラック」など、物語の登場人物のルーツを探ります。
第7章 Divination(占い)
有史以来、水晶占い、手相占い、タロットや茶葉占いなど、未来を予知するさまざまな占いが実践されてきました。
ハリーポッターの世界では、「闇の帝王を倒す力を持つ男の子が7月の終わりに生まれる」という予言が、物語を通じて重要な役割を果たします。
世界の異なる地域で同じような占いが行われ、未来を予知を試みた軌跡をたどります。
第8章 Defense Against the Dark Arts(闇の魔術に対する防衛術)
狼男、河童、バジリスクといった悪の生物から身を守るものとして、魔除けのお守りや呪文などが生まれた闇の魔術に対する防衛術。
これら忌々しいものと考えられていた生物や、それに対抗する魔除けの方法を記した世界各地の資料が紹介される予定です。
魔法陣など油彩絵などが展示され、生きているハリポタの世界・歴史・魔法の発展をその目で確かめることができそうです。
第9章 Care of Magical Creatures(魔法生物の飼育)
ファンタスティックビーストで一気に脚光を浴びた魔法生物たち。
私たち人類はこれまでユニコーンやフェニックス、ドラゴンといった想像上の生物が描いてきましたが、本章では「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」の主人公ニュート・スキャマンダーのようにまだ見ぬ魔法生物について文献で研究することができます。
第10章 Past, Present, Future(過去、現在、未来)
世界中の読者をひきつけてやまないJ.K.ローリングが生み出したハリー・ポッターの魔法世界。
最後となるこの章では、過去に様々な言語で翻訳された書籍などが展示され、現在、そして未来を感じることで今も広がり続けるハリーの魔法世界の魅力を再確認できるのでしょう。
公式サイトはこちら
魔法の世界に足を踏み入れよう
いかがでしょうか?
会期はかなり先ですが、そこを楽しみに待たせてくれるのがハリーポッターの魅力。
徐々に情報が解禁されているので、ホームページをこまめにチェックしたり、展示内容を予測したりして来る21年の特別展に備えましょう。