大地震、大型台風、大規模火災。いつ自分の身に降りかかるかわからない大規模な災害。
水や非常食、様々な防災グッズを常備している人も多いと思いますが、いざの時に最も役に立つものは何でしょうか?
それは知識です!自分自身や家族のピンチを救ってくれるのは、災害時に使えるライフハック知識なんです!
実際に被災した人の話しを聞いたり、専門の書籍なんかを読むことが一番効果だとは思いますが、今回はとても手軽に災害時のライフハックを学べる方法を紹介します。
この記事に書いてあること
警視庁警備部災害対策課のツイッターをフォローすべし!
それはこちらの警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターアカウントをフォローするだけでOK!
ほぼ毎日、災害時に使えるライフハック術や普段からやっておくべき対策術、その他災害情報など様々な情報を提供してくれるんです。
例えば、こんなツイート
水を使わずにパスタを茹でる方法
「水漬けパスタ」に挑戦です!市販のパスタを水に漬け、クタッとさせて調理する技。災害時など、ガス・電気・水の節約につながるイイ技です!今回はパスタを4時間水に漬けた後、茹でずに、薄切りしたハムとタマネギ、ケチャップで1分炒めてナポリタンに。歯応えよく、想像以上の美味しさでした(喜) pic.twitter.com/ALyQhLqpX0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2017年1月17日
お皿を汚さずにお皿を使う方法
私のお気に入りの防災グッズ、それは「ラップ」です。音楽のラップも好きですが、食品を包むほうのラップです。水が使えないなどお皿が洗えない時、皿全体をラップで包みます。使い終わったらラップを外せばきれいなお皿のまま、しかもゴミもかさばらない!みなさんもぜひお試しください。良いお年を! pic.twitter.com/Fof9XMNbGk
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2016年12月28日
簡易トイレを作る方法
災害時、トイレが使えない場合を想定して、段ボールで簡易トイレを作ってみました。くしゃくしゃにした新聞紙をポリ袋の中に敷き詰め、用を足したら、猫砂をかけて消臭すればOKです。一般的な災害用トイレを買うより、安上がりです。あと、トイレットペーパーは多めにストックしておきましょう! pic.twitter.com/wdI9R5aC79
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2016年10月28日
ツナ缶ランプ
【身近なモノ活用術】ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ってみました。2時間位もちます。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも) pic.twitter.com/cqqeOFN7f0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2013年11月28日
ゴミ袋で雨ガッパ
【日用品活用術】災害のとき、45L以上のゴミ袋なら、逆さまにして上と左右に穴をあければ、あっという間に防寒着に。雨衣としても使えます。(ちなみに、体がおおきな課員でも、45Lのゴミ袋でなんとか入りました。)
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 19, 2013
地震で閉じ込められてしまったら
万が一、地震で閉じ込められてしまった場合、助けを呼ぶのに笛が役に立ちます。娘へのホワイトデーのお返しにと、100円ショップで買った笛を可愛くデコレーションしてプレゼントしました。笛はすぐに吹けるように、身近な物に付けておきましょう。 pic.twitter.com/CHOQ2rT1bd
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2016年3月14日
日常で忘れがちな大事なことも指摘してくれる
乾燥する日が続いて、火事が起きやすい季節です。ところで皆さんは自宅の電気ブレーカーの位置を把握してますか?電気火災は大地震後の出火要因のひとつです。大地震はいつ起こるか、そのとき誰が家に居るか分かりません。避難時に慌てずにブレーカーを落とせるよう、家族全員で確認しておきましょう。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 14, 2017
自宅の大掃除はもうお済みですか?先日、本棚の上を大掃除していたら、備付けのつっぱり棒が緩んでいるのに気付きました。せっかくの設備もその機能を発揮しなければ意味がありません。皆さんもこの機会に室内の設備や防災グッズ等の点検をしてみてはいかがですか。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) December 19, 2016
普段使う機会の少ない懐中電灯。昨日たまたま活躍の機会があってスイッチを入れたのですが、全く反応しませんでした。当然、電池切れです。有事の際に役立つ懐中電灯。普段使う機会がないからこそ、定期的な点検が必要ですね。反省です。大掃除の時期、ラジオや懐中電灯の点検も一緒にしておきましょう
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) December 8, 2016
家に帰ると、食卓の上に缶入りのクッキーがいくつかおいてありました。普段、家ではお菓子は、特別な時意外は禁止なのに。その実の理由は「非常用食糧のうち、消費期限の近いものを新しいものに入れ替えている」とのことでした。これをローリングストックといいます。皆さんも確認してみてください。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) November 22, 2016
災害や何らかの原因で停電したときに、自分の身近な場所にライトを備えてありますか。我が家では、リビングと玄関に置いてあり、通勤用バッグの中にも1つ入れています。スマートフォンも一時的な使用には有効ですが長時間の使用には向きません。いざというときに使えるかどうかの点検も必要ですね。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) September 30, 2016
誰もが携帯電話を持つようになり、公衆電話の使い方を知らない子供たちが増えているという話題を耳にしました。震災発生時は公衆電話が唯一の連絡手段になるかも知れません。いざという時のために、家族同士の連絡方法や公衆電話の位置、使い方などを確認しておくことも大切ですね。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 7, 2016
もしかしたらここで得た知識が自分のため、他人のために活躍できるときが来るかもしれません。
是非フォローしておくことをオススメします!!