ワーママの毎日はとても忙しい!
仕事に育児に家事に奮闘するワーママ。
「体がいくつあっても足りない!」
「1日24時間以上欲しい!」
なんて、嘆いている方も多いのではないでしょうか。
毎日限られた時間の中で、食事の支度やお風呂・洗濯、掃除。そして子供のお世話をこなさなければならないので、とても忙しく、時には子供を寝かしつけているうちに、疲れ果てて寝落ちしてしまった…ということもあるでしょう。
うまく家事や育児と仕事を両立させるコツはあるのでしょうか?
これから仕事復帰を考えているママや、パートを始めようかな?と思っているママは、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
ワーママの1日~フルタイムの場合~
6:00 起床
(朝食の準備と子供のお弁当の準備など)
7:00 子供を起こして朝食を食べさせ、洗濯機を回す
(自分も子供と一緒に朝食をとる)
7:30 子供に歯みがきや着替えなどの身支度をさせる
7:50 前日夜に準備した子供の持ち物を再確認と検温
(子供の検温をした後に、自分も検温)
8:00 洗濯物を干し、自分の身支度を始める
(子供にはテレビを観て待っててもらう)
8:30~9:00 子供を保育園に連れて行く
9:30 ママ出社
17:00 ママ退勤
17:30 子供を保育園に迎えに行き、その足で買い物
18:30 帰宅後、洗濯物を取り込み、夕食とお風呂の支度
19:15 夕食を食べる
20:00 お風呂に入る
20:30 歯みがきをして子供を寝かしつけ(絵本を読むなど)
21:00 ドラマを観ながら夕食の洗い物や洗濯物を畳む
21:30 翌日の準備(パパが帰宅すれば、パパの夕食の準備も)
23:00 就寝
上記はあくまで一例ですが、フルタイムで働くママはいつもこのような流れで時間に追われているのが現実。
特に保育園に通わせているママは、子供を寝かせる時間が、あまり遅くなってはいけないと、帰宅~寝かしつけまでの間が怒涛のような時間になります。
この記事に書いてあること
家事・育児と仕事をうまく両立させるコツ
1日のスケジュール例を見ても、ワーママの平日の忙しさがよく分かりますよね。
当然ですが、このスケジュールの流れも、毎日スムーズに進むわけではありません。
子供がぐずったり、飲み物をこぼしたり、トイレに間に合わずお漏らししてしまったりすれば、その分、子供に時間が取られてしまいます。
時間がないと焦れば焦るほど、余計にイライラしてしまうもの。
うまく家事・育児と仕事を両立させることはできるのでしょうか?
ここではおすすめの方法をご紹介します。
1.買い物はネットスーパーでまとめ買い
子供をお迎えに行った後にスーパーに寄ると、時間がかかってしまうだけでなく、子供に「あれ買って~」と予想外のものをおねだりされてしまうことも。
余計な出費もかさんでしまうため、実はあまりおすすめできません。
時間のあるときにネットスーパーを利用して、ある程度まとめ買いしておくことで、このような無駄を省くことができます。
ネットスーパーなら、子供を寝かしつけたあとに、ゆっくりパソコンやスマホを使って買い物ができるので、とても便利!
さらに、冷蔵庫にある在庫も確認しながらお買い物ができるので、余分なものを買いすぎてしまう心配もありませんよ。
2.掃除は週末にまとめてやる
平日のお掃除は、基本的に手抜きでOK。
汚れが気になるお部屋のみ掃除機をかけたり、ワイパーを使ってホコリを取ったりするだけで十分。
トイレやお風呂などの水回りは、週末にまとめて掃除をしましょう。
平日の忙しい朝に、掃除にばかり時間をとられてしまうと、他のことがうまく進まない場合があります。
可能であればお掃除ロボットなどを購入し、簡易的なお掃除をお任せしてしまっても良いかもしれませんね。
3.料理も週末にまとめて作る
料理も週末にまとめて作るのがおすすめです。
毎日の夕食を、仕事から帰ってきて作っていると、夕食を食べる時間も遅くなってしまいますよね。
なるべく平日の食事の準備の負担を減らすためにも、週末にある程度、作り置きしておきましょう。
料理好きのパパがいれば、家族みんなで作り置きおかずを作り、ストックしておくといいと思います。
ただし、保存期間や衛生管理には十分注意し、食中毒を予防してくださいね。
4.時にはお惣菜やお弁当を買う
あまりにも疲れてしまった…というときは、時短のためにお惣菜やお弁当を買って済ませることもOKです。
手作りの夕食、栄養のバランスにこだわり過ぎてしまっても、忙しかったり疲れたりして、ママがイライラしてしまっては本末転倒。
ワーママは、無理なく家事と育児をこなすのが両立成功への近道!
うまく時間をやりくりして、たまには手抜きをするというのも1つの方法ですよ。
5.冷凍食品やレトルト食品をうまく活用する
お惣菜やお弁当を買うのに抵抗があるという人は、冷凍食品やレトルト食品を活用して、平日の夕食の準備を乗り切るのもいいでしょう。
冷凍餃子や冷凍コロッケ、レトルトハンバーグ、カレーなど、常にストックしておくと、いざというときも安心です。
これは、平日の夕食の準備を時短できるだけでなく、万が一、子供が急病で買い物に行けなくなってしまったり、天気が悪くて買い物に行けなかったりしたときに役に立ちます。
6.家事は便利家電にお任せする
さきほど、掃除のときに少し触れましたが、「お掃除ロボット」などの便利家電を導入するのもおすすめです。
ワーママを助けてくれる便利家電でおすすめなのは…
・お掃除ロボット
・食洗器
・自動調理家電
など。
「便利家電なんてちょっと贅沢かしら…?」と思ってしまうでしょうが、これからの時代はおそらく当たり前の時代になってくるでしょう。
少しでも時間を短縮して、その分子供と触れ合う時間に充てるというのも1つの考え方だと思います。
7.完璧さを求めない
ワーママの基本は、「完璧さを求めない」ということです。
どうしても専業主婦に比べて、家事や育児にかける時間は少なくなります。
これは物理的にどうしようもない事実。
しかし、だからといって悲観したり、「頑張らなきゃ」と無理をしたりするのはおすすめできません。
少しくらい部屋が散らかっていても、おかずが1品足りなくても、子供はきっとママのことが大好きです。
そして、仕事をしているママのことを誇りに思っているはず。
あまり無理をせず、100点満点のママでいようと頑張り過ぎないようにしましょう。
8.子供との時間は「長さ」より「質」を重んじる
ワーママの場合、子供を保育園や学童に預ける方が多いですよね。
子供との時間がグッと減ってしまうことで、「申し訳ない」と思っていませんか?
子供との時間は「長さ」より「質」が大事。
一緒にいる時間が長くても、ママがいつもスマホばかり見て、子供と触れ合わなかったり、子供の話を聞いてあげなかったりすれば、“親子の時間”とは言えませんよね。
わが子と過ごせるわずかな時間でも、楽しく会話したり、趣味を共有しあったりしたほうが、ずっと親子として有効な時間の使い方だと思います。
短い時間も、親子で楽しく過ごせれば、子供も大満足ということを覚えておきましょう。
9.時にはパパに子供を任せてゆっくりする
平日は、パパが仕事でいない家庭というのは、どうしても家事と育児はママに負担が偏りがち。
そんなワンオペ育児のワーママは、ストレスが溜まりやすいので、週末はパパに子供を預けてゆっくり過ごす…というのもいいでしょう。
パパと子供が公園に行っている間など、体を休めたり、好きなテレビを観たりしてリフレッシュしてくださいね。
10.子供にも手伝ってもらう
ワーママにとって、子供も家事をこなすのに大切な戦力です。
幼稚園の年中さんくらいになったら、少しずつお手伝いをお願いしていきましょう。
「お箸を並べて」
「洗濯物を取り込んで」
「そのお皿を取って」
など。
少しでも子供に役割を与えることで、子供も「ママのまねっこができている」と喜んでくれます。
加えて、お着替えや翌日の準備など、子供の身の回りの支度も、なるべく自分でやらせるように促すと、ママもとても楽になります。
自立心も育まれるのでおすすめです。
ワーママは優先順位を決めて効率よく進めよう
可能であれば、パパや近所に住むおじいちゃんおばあちゃんに手伝ってもらうのが一番ですが、お願いして思うようにいかないと、余計にイライラしてしまうもの。
ママ自身が上手に時間をやりくりして、家事育児と仕事を両立させていきましょう。
ママの頑張りは、きっと子供に届いていますよ!
しかし、ワーママって、なんだかとても若々しく、輝いて見えますよね。
仕事と家事・育児を両立するのは大変なはずなのに、生き生きとして見えます。
それはきっと、時間をうまく使っているから。