間接育児って何?子育てママをサポートする間接育児のメリットは?

公開日:

    間接育児とは?
    最近の子育て環境は、ほとんどが「ワンオペ育児」。
    ママやパパの両親が近くに住んでいなかったり、パパがいつも仕事で不在だったりと、ママ1人に育児と家事の負担がかかってしまっているケースが増えていますよね。

    ママの負担を少しでも和らげたい!…と数年前までは「イクメン」という言葉が流行しましたが、仕事で毎日帰りが遅いパパにとって、本当の「イクメン」を目指すのはとても難しいもの。

    現実は、そう簡単にいかないものでした。

    そこで新たに注目を集めているのが、「間接育児」です。
    間接育児とは、家庭における様々な仕事をママの代わりにパパが率先して行うことで、間接的にママの育児のサポートをすると捉える考え方のこと。

    パパが、自分の身の回りのことや、掃除、洗濯などを率先して行うことができれば、ママは赤ちゃんのお世話に集中することができますよね。

    これからのママは、間接育児をパパにしてもらうことを、どんどん促していきましょう。

    間接育児でやれることは?

    直接的に赤ちゃんのお世話をしなくても、「間接育児をして欲しい!」と、パパにお願いしても、パパは具体的にどうしていいのか分かりませんよね。

    これまでママに家事のすべてを任せっきりだったパパの場合は、より一層イメージが湧きにくいはずです。

    では、具体的にどのようなことを行えばいいのでしょう?

    ①パパの身の回りのことは自分でやる

    最も手軽に挑戦できることは、自分の身の回りのことを自分でやるということ。

    ワイシャツのアイロンがけ、下着などの洗濯、朝ごはんの支度など、パパ自身のことについては、ママに任せず自分で行うように心がけましょう。

    たったこれだけでも、ママの負担はグッと軽くなるはずですよ。

    ②ママを休ませてあげる

    どんなに赤ちゃんに愛情があるママでも、連日の寝不足や授乳疲れなどで、やはりストレスは溜まっているもの。

    子育てというのは、楽しく幸せな反面、赤ちゃんの健康管理や事故防止に気を遣わなければなりませんから、意外と神経をすり減らしてママは日々、赤ちゃんと向き合っているんです。

    毎日とはいかないまでも、パパが休日で家にいる時は、赤ちゃんのお世話を少しの時間代わってあげて、ママにゆっくりお昼寝をさせてあげたり、お風呂にゆっくり入ってもらったりしましょう。

    パパが赤ちゃんのお世話に慣れているようなら、ママに1~2時間リフレッシュのために外出してもらってもいいと思います。

    ママが上手に気分転換し、休みがとれるようにすることも、間接育児の1つと捉えて良いでしょう。

    ③自分ができる家事をする

    自分の身の回りのことだけでなく、掃除や洗濯、料理、買い物などの家事を積極的に行うことも、間接育児です。

    ママは、赤ちゃんの面倒を見ながら、日々、掃除や洗濯、食事の支度をしています。
    休む暇がありませんから、心も体も疲弊してしまいますよね。
    特に産後すぐのママの体と言うのは、ホルモンバランスが崩れた状態で、心身ともにボロボロの状態と言います。

    少しでもママの家事の負担を軽減するために、パパは、自分ができることから家事をやってみましょう。

    まずは簡単な洗濯や掃除からスタートし、料理へとステップアップして行けるといいですね。

    間接育児をするとどんなメリットがある?

    間接育児をすると、以下のようなメリットがあります。

    メリット①ママの心と体の健康が維持できる
    近年のワンオペ育児化で問題視されているのが、ママの心のケア。
    育児ノイローゼやうつ病などを発症してしまうママも決して少なくありません。

    それほど、現代の育児というのは、孤独なのです。

    パパが間接育児をすることができれば、ママがたった1人で「背負わなければ」と思っている気持ちを、夫婦でしっかり共有することができるでしょう。

    これにより、ママの体の負担だけでなく、心の負担も軽くなります。

    家事も育児も、本来は夫婦で協力し合いながら行うもの。
    決してママだけが頑張らなければならないものではありません。

    間接育児は、このような考えをママもパパも知ることができる良いきっかけになるかもしれませんね。

    メリット②夫婦円満でいられる

    出産前はとても仲の良い夫婦であっても、産後、育児に協力的でないパパに対して苛立ちを感じてしまうママは多いもの。

    子育てに対する姿勢や考え方の違いで、酷い場合は離婚してしまう夫婦もいるんです。

    そうならないためには、やはり間接育児という方法で、パパがママをサポートすることが大切です。

    これにより、ママのイライラも解消され、夫婦円満を保つことができるでしょう。
    生まれてきた赤ちゃんのためにも、夫婦仲良くいられるよう、家事育児をしっかり2人で協力するようにしましょう。

    メリット③パパの家事育児のスキルがアップする

    間接育児をすることで、自然とパパの家事や育児のスキルもアップします。
    ただオムツを買ってくる、ゴミを分別して捨てる…というだけでも、きっとこれまではママに任せてしまっていたパパは多いはずです。

    その1つ1つをパパが行ってくれるようになれば、パパも自然と知識が深まるので、ママが心配しなくても、しっかり家事や育児をこなせるようになるでしょう。

    パパもイヤイヤ行うのではなく、楽しく家事や育児をしてくれるようになると嬉しいですね。

    メリット④パパの家事や育児への関心が高まる

    間接育児をすると、これまでママが行っていた仕事をパパが行うようになるので、家事や育児への関心が高まります。

    意外とやってみたらハマってしまった…!なんてこともあるかもしれませんね。

    ママよりも料理が上手くなったり、買い物上手になったりしたら、それはそれで嬉しいでしょう。

    子どもが成長した後も、パパが育児や家事に積極的であれば、ママが仕事を復帰しやすくなるなど、メリットがいっぱいです。

    また、育児への関心が高まれば、パパに子育ての不安や悩みを打ち明けることができるかもしれません。
    これにより、ママのストレスが少しでも軽減できるといいですね。

    メリット⑤パパが家事や育児の大変さを理解できるようになる

    間接育児は、直接的に育児に関わることはありませんが、そうであってもママの代わりに家事をしたり、時には赤ちゃんのお世話をしたりすることで、ママの大変さを理解できるようになるでしょう。

    これまで、家事なんて簡単!どうせ昼寝して楽しているんだろ!…などと先入観を持っていたパパは、思っていたより重労働であると知り、びっくりするかもしれません。

    ママの大変さを理解できれば、積極的にママを楽させてあげたい!という気持ちが湧いてくるかもしれませんね。

    間接育児でママもパパもハッピーに!

    間接育児をすると、ママだけでなく、パパ自身の考え方や行動が変わるので、お互い良いことがいっぱいです。

    時間がなくて、これまであまり育児に関われなかったというパパも、間接育児であればハードルが少し下がりますよね。

    自分の身の回りのことや簡単な家事など、できることはどんどんパパが積極的にやるようにしましょう。

    もちろん、そんなパパの姿を見て、ママも感謝の気持ちを忘れないようにしてくださいね。


    関連記事

    ページ上部へ戻る