
新年度が始まりママのお悩みの一つでもある、子供の毎日のお弁当。
子どもに「キャラ弁作ってー!」なんて言われたら、不器用なママにとっては非常に憂鬱。だけど、そんなママでも子供が毎日楽しみにしてくれるとついつ頑張りたいですよね。
そんなママさんには、MABRE [マーブル] 笑顔を作るレシピ(@mabre_cooking)がおすすめです!
[no_toc]
この記事に書いてあること
【1】ウィンナーでポケモンのダグドリオ
難しく考えずに、まずはおかずにちょっとしたデコレーションから始めてみませんか?
材料
| ウィンナー | 1/2 |
|---|---|
| スライスチーズ | 少々 |
| 黒ごま | 2粒 |
| マヨネーズ | 少々 |
| ケチャップ | 少々 |
⠀
⠀
作り方
- 半分に切ったウィンナーを用意する。
- 小さい楕円形の型抜きを使ってくり抜いたチーズをウィンナーに乗せる。
- 目の部分に少量のマヨネーズを付ける。
- マヨネーズをつけた部分に黒ごまを1粒ずつ付ける。
- ほっぺ部分に爪楊枝でケチャップをつけたら完成。
ウインナーにお顔がついているだけで、子供のテンションも上がります!
【2】マイメロサンドイッチ
女子が絶対に喜ぶマイメロちゃんのサンドイッチは、子供が大好きなハムでできてます♡
材料
| サンドイッチ用食パン | 2枚 |
|---|---|
| サンドイッチの具(卵など) | 適量 |
| ハム | 2枚 |
| スライスチーズ | 1枚 |
| 薄焼き卵 | 適量 |
| 茹でた薄切り人参 | 1枚 |
| 海苔 | 適量 |
| マヨネーズ | 少量 |
| 固定用パスタ | 適量 |
⠀
作り方
- 茹でた薄切り人参でお花、薄焼き卵で鼻とお花を作る。
- スライスチーズで顔、海苔で目を作る。
- ラップを敷いてサンドイッチ用食パンを乗せ、その上にお好みの具を乗せる。
- くるくる丸めてラップでしめる。
- ロールサンドイッチの形が整ったらラップを使ってサンドイッチにハムを巻き、パスタで固定。
- お弁当箱に詰めたら少量のマヨネーズを使ってパーツを付ければ完成。
⠀
【3】キティーちゃんの三角おにぎり
寝坊しちゃった朝でも、さっと作れる三角おにぎりのキティーちゃん。
材料
| ご飯 | 適量 |
|---|---|
| お好みの具 | 適量 |
| 薄焼き卵 | 2cm角程度 |
| 海苔 | 1枚 |
| かにかま(赤い部分) | 1枚 |
| マヨネーズ | 少量 |
⠀
⠀
作り方
- ラップを敷いてご飯を乗せて上にお好みの具を乗せる
- ラップで包み、三角おにぎりを作る
- 薄焼き卵で鼻、海苔で目とヒゲ、かにかま(赤い部分)でリボンを作る
- 出来上がったおにぎりをお弁当箱に詰める
- 少量のマヨネーズを使ってパーツを付けていけば完成
⠀
【4】ミジュマルの顔弁当
子どもに大人気のポケモンのキャラ弁です。男の子だけではなく女の子も超喜んでくれそう♡子供の嬉しそうな顔が目に浮かびますね。
材料
| ごはん | 適量 |
|---|---|
| おかか昆布 | 適量 |
| ミートボール | 1/2 |
| ハム | 1/4 |
| 海苔 | |
| 黒ごま | |
| マヨネーズ | 適量 |
作り方
- お弁当箱ケースにご飯を詰める。ミジュマルの耳部分はおかか昆布詰める為、三角形に余白を残す。
- 耳の部分におかか昆布を詰める。
- ハムを口の形、海苔で目の形にカット。
- 鼻のミートボールを半分にカットしてごはんを凹ませながら配置。
- 目と口を付ける。
- マヨネーズで目の光を入れる。
- ほっぺに黒ごまを乗せて完成。
⠀
【5】ミニオン弁当
小さなカップで作るので、運動会やお花見におすすめ!
⠀
材料
| ご飯 | 適量 |
|---|---|
| 鶏そぼろ | 適量 |
| 卵そぼろ | 適量 |
| スライスチーズ | 1枚 |
| 海苔 | 適量 |
| 薄焼き卵 | 少量 |
| 揚げパスタ | 適量 |
| ハム | 1枚 |
| マヨネーズ | 少量 |
作り方
- スライスチーズと海苔で目とゴーグル、口を作る
- ハムを桜の花びらの型抜きを使って花びらを作る
- まずカップの中にご飯を少し詰めてご飯の層を作る⠀
- 鶏そぼろの層を作る
- またご飯の層を作る
- 最後に卵そぼろの層を作る
- 顔のパーツをつけていく
- 少量のマヨネーズで目に光を入れる
- 揚げパスタを使って髪の毛をつける
- 最後に(2)を散らせば完成
難しそうに見えるキャラ弁ですが、こうやって見るとなんだか作れそうな気が・・♡明日から頑張りましょう♪














