
2014年に続き、4年振りとなった2018年1月の大雪警報。相次ぐ交通トラブルによる交通麻痺。普段大雪に慣れていない関東人にとってはとてつもない大打撃だった。
また近いうちに大雪警報が出るかもしれないし、少なくともまた数年以内に大雪警報が出ることは確実だろう。
大雪警報が出る度に、タイヤチェーンを買っておこう、スコップを買っておこう、なるべ外に出ないようにしよう。色んなことを学習すると思うが、本場の人たちのアドバイスも参考にしてみよう!!
北から目線でアドバイス!
#北から目線
北の民として大雪の際の路面対策と注意事項をまとめました pic.twitter.com/PGa8aPU2O9— paco🍣🌅 (@sansnopanntu) 2018年1月21日
明日は都心でも雪が降るそうですな。
北から目線で申し上げたいコトはノーマルタイヤで雪道に出るな、死にたいのか!
です。
月曜日だし仕事もあるだろうし致し方ないのは解りますけど、凍ったら終いです。スタッドレスでも怖いです。
— 瑞凪スイレン (@mizunagi) January 21, 2018
今積もってる雪を溶かしておけばいいじゃん!と、良かれと思って水やお湯を雪にかけて溶かすと
そのまま冷えた水が凍って余計に転倒しやすくなるので、くれぐれもご注意ください。雪国にはそれすらも凍らせないように、24時間水を流し続ける融雪装置が存在します。
— けもなー (@kemonar) January 21, 2018
もしかしたら車を駐車して、暫く仮眠を取るかもしれない、休憩するかもしれない方へ
いいですか。絶対エンジンをかけたまま駐車しないでください…!寒いですが我慢してください。駐車中に雪が積もる
↓
マフラーの穴がふさがれる
↓
車内に排気ガスが侵入
↓
一酸化炭素中毒で死亡#北から目線— そら@主セニャ (@pasuta_0123) January 22, 2018
雪国の民による北から目線でものを言わせていただければ、「晩〜朝の気温が高ければ雪かきせよ、マイナス近ければするな」。理由としては人は雪のあるところは注意して通るが、無いところは安心してしまう。結果そこが凍っていた場合大怪我になる。あと横断歩道とかは白い所を歩くな。黒より凍り滑る。
— げっしー (@hina_geshi) January 21, 2018
雪降ったら車のワイパーは立てましょう。
ガラスに積もる雪の重みがワイパーにかかって軽くへし折られます。
あと、屋根の雪は全部下ろしてから走って下さい。
走行中に後ろに雪崩たら迷惑だし、前に雪崩たら多分死にます。#北から目線— エターナル総書記 (@kelog21) January 12, 2018
タイヤをスタッドレスに交換したから大丈夫♪で走り出した雪道の交差点等でブレーキかけたら足元からガガガココッって音がしてもビビってブレーキから足を離しちゃいけません。それ、凍結路面でアンチブレーキロックシステムが作動してる音ですから。車が停まるまでブレーキ踏んでてね^^#北から目線
— みさとDX 1/28(日)15時西区宮の沢Cafeふらっと (@misat0_dx) January 22, 2018
ムートンブーツは絶対に履いちゃダメw
運動靴よりすぐ水しみて、グチョグチョになる。#北から目線— yuri。 (@YuriNobematsu) January 22, 2018
雪が積もった路面より、コンビニに駆け込んだ一歩目の方が滑るからな! #北から目線
— どんちくん(※画像はイメージです) (@donchkun) January 21, 2018
#北から目線
オートバックスで御守り代わりに買ったチェーンは「出発前」に装着しましょう。慣れてないと手こずるのに、嵌ってからじゃ履けませんよ。
車の屋根の雪は「全て」落とす。でないと減速の反動でフロントガラスに滑り落ちて、走行中いきなり目隠し状態です。— かわうそ (@kawauso_555x) January 21, 2018
車を運転する時は(雪道に慣れてない人は運転しないがベストだけど)信号手前では歩行者用信号の点滅を見たら減速。
歩行者は、信号が青になってもすぐ渡らず。止まれなくて突っ込んでくる車がないことを確認してから、白線の上を避けて横断歩道を渡ってね。 #北から目線— ゆかりんだ (@yukalinda) January 22, 2018
運転前は 車を10分以上暖めてあげて 気温によっては20分エンジンかけててもフロントガラスの氷が溶けないからね あと 路面にもよるけど 40km以上スピード出したら死ぬぞくらいに思ってね ましてやノーチェーンノースタッドレスならいっそ命を落とす覚悟で運転してね!
#北から目線— 千歳 (@kyoh_3939) January 22, 2018
北ではなく雪国からですが、雪の下に埋まってるマンホールや鉄製の側溝にお気をつけ下さい。どれだけ注意して歩いていてもやつらの上に知らずに乗ってしまうと確実に滑るので(この辺りにあったかも…)の予防だけでも転倒防げると思います!#北から目線
— ななせ (@2457_yurari) January 22, 2018
寒いと車のフロントガラスがくもりがち。原因は車の湿度=人の呼気で、くもらさないためには
・エアコンをON(湿度調整)
・空気は外から入れる(車内の空気は湿度が高い)
・デフロスターをON(温風で水分を乾燥)これですぐくもりが取れます。#北から目線 pic.twitter.com/Kk66ZoWVvg
— さとる@金沢 飯と音楽とデジタルライフ (@iiizzzwww) 2018年1月22日
数年に1回しか起きないような出来事故にどうしても対策が疎かになったり、安易な考えで行動してしまいがち。北から目線のアドバイスを参考して、次の大雪警報に備えよう!!